ちの飲食店応援チケット「Yell Yell Yell(エール エール エール)」第2弾 |
|||
---|---|---|---|
大人数で飲食店に来訪することが難しい「今」だからこそ、飲食店を支援するため、長期間利用できる飲食店指定の20%プレミア付き先売りチケットとして第2弾販売を実施します。
●令和3年1月5日(火曜日) ~ 令和3年2月28日(日曜日) ただし、新型コロナウイルス感染症拡大の状況をみて、チケットの利用を中止する場合があります。 その際にはホームページでご案内いたします。 ちのエール!プロジェクト実行委員会(事務局:(一社)ちの観光まちづくり推進機構) ・茅野商工会議所 ・茅野飲食店組合 ・チームちの飲食業協力組合 ・茅野市 ・(一社)ちの観光まちづくり推進機構 詳細はこちら 【問い合わせ】 ちのエール!プロジェクト実行委員会 電話番号:0266-78-7631 ![]() 投稿者:観光まちづくり推進課 投稿日:2021/01/05 10:14 |
茅野停車場八子ヶ峰公園線(ビーナスライン)片側交互通行のお知らせ |
|||
---|---|---|---|
茅野停車場八子ヶ峰公園線(ビーナスライン)において歩道設置工事のため、昼夜片側交互通行の交通規制を行います。
あわせて、市道1-732号線の昼間車両通行止めの交通規制を行います。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。 工事箇所 一般県道茅野停車場八子ヶ峰公園線(ビーナスライン) 米沢埴原田区 市道1-732号線 米沢埴原田区 規制期間 県道:令和2年11月17日(火曜日)から令和2年12月26日(土曜日)まで 市道:令和2年11月16日(月曜日)頃から令和3年5月(予定) 規制内容 県道:昼夜片側交互通行 市道:午前8時30分から午後5時30分 車両通行止め(歩行者・自転車は通行可) 午後5時30分から午前8時30分 片側交互通行 詳細はこちら 【問い合わせ】 建設関連事業推進課 電話番号:0266-72-2101(内線521,522,523) ![]() 投稿者:建設課 投稿日:2020/11/10 16:03 |
コロナ君、感染の旅をゆく |
|||
---|---|---|---|
福祉21茅野(茅野市の21世紀の福祉を創る会)では、新型コロナウイルスに関するパンフレットを作成しました。
このパンフレットには、コロナの特性、感染予防などの説明をまとめてあります。 詳細はこちら 【問い合わせ】 福祉21推進係 電話番号:0266-72-2101(内線302~304) ![]() 投稿者:地域福祉課 投稿日:2020/11/09 14:16 |
メルヘン街道・ビーナスライン等の冬期通行止 |
|||
---|---|---|---|
冬期通行止についてお知らせします
●国道299号 (メルヘン街道)茅野市北山千駄刈~麦草峠~小海町千代里 令和2年11月19日(木曜日)午前11時から 令和3年4月22日(木曜日)午前11時まで 詳細はこちら 【問い合わせ】 建設関連事業推進課 電話番号:0266-72-2101(内線521,522,523) ![]() 投稿者:建設課 投稿日:2020/11/06 14:11 |
研究・創意工夫展(八ヶ岳総合博物館) |
|||
---|---|---|---|
茅野市の小中学生が夏休みなどに取り組んだ 工作・絵画・研究作品を展示します。
会期 令和2年10月31日(土曜日)~12月6日(日曜日) 会期中の休館日:11月2日(月曜日)、4日(水曜日)、9日(月曜日)、16日(月曜日)、24日(火曜日)、30日(月曜日) 会場 総合博物館 料金 通常入館料 詳細はこちら 【問い合わせ】 八ヶ岳総合博物館 電話番号:0266-73-0300 ![]() 投稿者:八ヶ岳総合博物館 投稿日:2020/11/06 13:52 |
マイナポイント事業のご案内 |
|||
---|---|---|---|
国では、令和2年9月から令和3年3月まで、マイナンバーカードを活用した消費活性化事業を実施します。
この事業では民間のキャッシュレス決済事業者(○○ペイなど)を使用して、最大20,000円までの購入またはチャージをした人に対して、国が最大5,000円相当のマイナポイントを付与するものです。 詳細はこちら 【問い合わせ】 ベルビア出張所「マイナンバーセンター」 電話番号:0266-75-0120 ![]() 投稿者:市民課 投稿日:2020/11/04 09:34 |
ともみ内科医院からの重要なお知らせです |
|||
---|---|---|---|
ともみ内科医院からの重要なお知らせです
・熱がある方は電話で予約を取ってください 感染症対応のため熱がある方は電話で予約を取ってください。 事前の電話なしで来院された場合診療できません ・発熱患者対応のため午後の診療時間を変更します 午後は4時からが一般の診療時間となります ・公式ホームページは移転しました 最新の情報は公式HPから御確認ください 公式ホームページ https://tomomi-naika.com/ 詳細はこちら ![]() 投稿者:ともみ内科医院 投稿日:2020/10/28 15:12 |
PCR検査とインフルエンザ予防接種についてのお知らせ |
|||
---|---|---|---|
1.PCR検査について
現在矢嶋内科医院では新型コロナウイルスのPCR検査を行っています。 だ液による検査ですので、ご自分で専用容器にだ液をとっていただくだけで、体への負担なく検査ができます。 感染地への移動歴や疑わしい症状があるなど、医師の診察の上で必要と判断された場合は保険診療扱いとなり、PCR検査の自己負担分が公費負担となるため高額な検査代は必要ありません。 安心のため、県外出張のためなどの場合はPCR検査代が実費負担となります。 いずれの場合も来院の前にお電話いただいたうえで指示に従って御来院ください。 また、PCR検査の直前に歯磨きや口腔洗浄剤等を使用されますと検査結果に影響がありますのでご留意ください。 2.インフルエンザ予防接種について 矢嶋内科医院では現在インフルエンザワクチン接種の予約を随時受け付けています。今年は新型コロナの関係で予約が例年を大幅に上回っている状況です。 従いまして、予約なしの飛び込みでの接種はお受けいたしかねる場合がございます。そのような場合でも、ご案内に従って予約していただければ、接種が可能となります。ただし、日時の予約ができない場合(ワクチンの入荷待ち)がございます。ご了承くださいますようお願いいたします。 また、予防接種のみで来院される場合、診療時間外の午後3時半からのご来院をお願いする場合がございますので、合わせてご理解、ご協力お願い致します。 【問い合わせ】 矢嶋内科医院 電話番号:0266-72-2048 ![]() 投稿者:矢嶋内科医院 投稿日:2020/10/25 22:40 |
海外渡航前のコロナPCR検査に対応します |
|||
---|---|---|---|
・9月から台湾、シンガポール・ベトナムなどへのビジネス渡航が緩和されます。当面の間、海外渡航のためには新型コロナウィルスの陰性証明書が求められます。
・当院では新型コロナウィルスのPCR検査を行い陰性証明書を発行いたします。院内感染のリスクがない唾液を用いた検査方法で自費診療の健康診断となります。 ・検査の対象となるのは、新型コロナ患者の接触者でなく過去2週間にわたって無症状である健康な方で、ビジネス、海外渡航、異動、学生実習、施設入所などの必要のためにPCR検査を希望される方などです。 ・症状のある方への検査はできません。従来どおり、新型コロナ患者の接触者や、発熱(37℃以上)や咳・のどの痛み、味覚や嗅覚の障害などの症状がある方は、保健所の「有症状者相談窓口」0266-57-2930に御連絡ください。無料で行政検査を受けられる可能性があります。 ・陽性が出た場合は保健所と連携して対応するため、匿名での検査は受け付けておりません。当日は免許証など本人確認ができる書類をお持ちください。 ・当院で行うPCR検査は無症状の方を対象にした健康診断で保険証が使えない保険外診療となります。当日は他の診察や検査、お薬の処方はできません。 ・検査費用は陰性証明書(和文または英文)込みで2万2000円(税込み)です。 以上をご了承のうえ、公式ホームページ(https://tomomi-naika.com/)から申込にお進みください。 詳細はこちら 【問い合わせ】 ともみ内科医院 電話番号:0266-82-0424 ![]() 投稿者:ともみ内科医院 投稿日:2020/09/02 21:53 |
【新型コロナウイルス感染症】特別定額給付金について |
|||
---|---|---|---|
新型コロナウィルス感染症緊急経済対策として行われる、特別定額給付金についてお知らせします。
・対象:国籍を問わず、令和2年4月27日(月曜日)時点で住民基本台帳に記載されている方。外国人の方のうち短期滞在者、不法滞在者等、住民基本台帳に記録されていない方は対象外。 ・給付対象者1人につき 10万円 ・受給権者:世帯の世帯主(世帯員分を合算して支給) ■郵送申請の受付期間は、令和2年5月22日(金曜日)から令和2年8月24日(月曜日)まで ★必要な書類をそろえた上で同封する返信用封筒により返送をお願いします ■オンライン申請の受付期間は、令和2年5月11日(月曜日)から令和2年8月24日(月曜日)まで。https://myna.go.jp/SCK0101_01_001/SCK0101_01_001_InitDiscsys.formから申請をお願いします。 詳細はこちら 【問い合わせ】 特別定額給付金室 電話番号:0266-72-2101(内線567~569) ![]() 投稿者:企画財政課 投稿日:2020/06/29 09:27 |